2019年1月号<2018賃金改定の実態>


2019年の賃金改定を検討する上で必要になる、2018年の賃金改定額・改定率や、学歴別の初任給、企業の経営課題などのデータを紹介しています。
資料編
1 2018賃金改定の実態

○2018年に1人平均賃金を引き上げた企業は89.7%
○2018年の1人平均賃金の改定額は5,675円
○2018年の1人平均賃金の改定率は2.0%
○69.7%の企業が管理職を対象に定昇を実施
○80.1%の企業が一般職を対象に定昇を実施
○24.2%の企業が管理職を対象にベアを実施
○29.8%の企業が一般職を対象にベアを実施
○賃金改定の決定にあたり59.6%が「企業業績」を重視
○2018年に賃上げを実施した理由は「雇用中の従業員の引き留めのため」がトップ
○2018年に賃上げを実施していない理由は「景気の見通しが不透明であるため」がトップ

2 2018労使交渉における賃上げ妥結結果
○厚生労働省・民間主要企業:7,033円/2.26%
○経団連・大手企業:8,539円/2.53%
○経団連・中小企業:4,804円/1.89%
○連合:5,934円/2.07%
○東京都:5,739円/1.79%
○愛知県:7,356円/2.32%
○大阪府:6,463円/2.18%
○福岡県:5,218円/2.10%


3 2018初任給
○大学院修士課程修了:男性239.9千円/女性234.2千円
○大卒:男性210.1千円/女性202.6千円
○高卒:男性166.6千円/女性162.3千円


4 2018経営課題
○現在の経営課題としては「収益性の向上」「人材の強化」「売上・シェア拡大」などが上位を占める
○大手企業では「収益性向上」「人材の強化」「新製品・新サービス・新事業の開発」が上位を占める
○中小企業では「人材の強化」「売上・シェア拡大」などが上位を占める
○組織・人事領域で重視する課題としては「管理職層(ミドル)のマネジメント能力向上」「組織風土(カルチャー)改革、意識改革」「次世代経営層の発掘・育成」などが上位を占める




判例編
昇給をめぐるトラブル
○育児休業取得者に対する職能給の昇給停止
○高年齢社員に対する定期昇給の停止



連載編
賃金の諸相(明治学院大学 名誉教授 笹島芳雄)
第28回 賃金と物価・生産性